top of page
ブログ
検索
Organizer Team Personalization Project
2021年5月3日読了時間: 1分
【4月11日】グアテマラ第4回目セッション 〜差別と不平等さについて〜
4月11日に、第2カ国目グアテマラとの4回目のセッションを開催させていただきました! 今回は、「差別と不平等さ」ということで、過去、また現在にどのような差別や偏見、不平等さが見られてきたのかについて話してみました! 特に、お互いの国の、人種、ジェンダー、障がい、(広島や長崎...
閲覧数:12回0件のコメント
Organizer Team Personalization Project
2021年5月3日読了時間: 1分
【3月21日】グアテマラ第3回目セッション 〜伝統衣装について〜
3月21日にグアテマラとの3回目のセッションを行いました。今回は、伝統衣装を紹介し合いました。「和服」の代表としての着物や、学校制服の種類について日本側からお話ししました。 グアテマラも、アフガニスタンと同様にたくさんの民族から構成される国のため、民族によって異なる伝統衣装...
閲覧数:5回0件のコメント
Organizer Team Personalization Project
2021年5月3日読了時間: 1分
【3月14日】グアテマラ第2回目セッション 〜食文化について〜
3月14日に、第3カ国目グアテマラとの2回目のセッションを開催させていただきました!今回は、お互いの国の有名な食べ物や食文化、そしてコロナの状況などについて話してみました。 グアテマラの参加者には日本のおせちの具にそれぞれ意味が込められているということ、日本の参加者にはとう...
閲覧数:9回0件のコメント
Organizer Team Personalization Project
2021年5月3日読了時間: 1分
【3月7日】グアテマラ第1回目セッション 〜お互いの国について知ろう〜
3月7日に、第三カ国目グアテマラとの一回目のセッションを開催させていただきました!グアテマラと聞くと、僕はコーヒーをまず思い浮かべます!郵便制度がない国、グアテマラ。一体どんな国なんでしょうね???これから2ヶ月間楽しみです!...
閲覧数:8回0件のコメント
Organizer Team Personalization Project
2021年5月3日読了時間: 1分
【2月20日】ドイツ第6回目セッション 〜まとめ〜
2月20日に6回目のドイツとの交流を行い、これでドイツとのセッションは最後となりました。 1月16日からの過去5回のセッションで話したことのまとめをした後、40分以上少人数のグループセッションを行い、カジュアルな話題を中心に盛り上がりました。また、11、12月の時のアフガニ...
閲覧数:10回0件のコメント
Organizer Team Personalization Project
2021年5月3日読了時間: 1分
【2月13日】ドイツ第5回目セッション 〜戦争・平和について〜(現在編)
2月13日に、ドイツとの5回目のセッションを開催させていただきました!6日のセッションと同様、「戦争と平和」というテーマはそのままに、現在のそれぞれの国の軍隊(自衛隊)の活動や民衆が持っているイメージについて、国内でみられる地域間、人種間、世代間などでの「分断」について、ま...
閲覧数:8回0件のコメント
Organizer Team Personalization Project
2021年5月3日読了時間: 1分
【2月6日】ドイツ第4回目セッション 〜戦争・平和について〜
2月6日にドイツとの4回目のセッションを行いました!日本、ドイツ、共に第二次世界大戦の時の話を中心に行いました。「戦争」、「平和」と聞くとどのようなイメージを抱くかということから平和な世の中を作るために自分たちに何ができるのかまで色々お話ししました!...
閲覧数:3回0件のコメント
Organizer Team Personalization Project
2021年5月3日読了時間: 1分
【1月30日】ドイツ第3回目セッション 〜伝統衣装について〜
1月30日に、第2カ国目ドイツとの3回目のセッションを開催させていただきました!お互いの国の学校の制服や伝統衣装、そして両国の教育制度について今回もたくさんお話できました! ドイツでは、制服はヒトラー、ナチ党を想起させるものとして学校での使用は控えられているとのことです。...
閲覧数:6回0件のコメント
mszssx
2021年5月3日読了時間: 1分
【1月23日】ドイツ第2回目セッション 〜食文化について〜
「日本×ドイツ」第2回目のセッションを行いました。 今回は食べ物に関するプレゼンテーションを行いました。 ドイツ側から、Doner Kebab(ケバブ)、Water and Apfelschorle(水と炭酸水)、Sausages(ソーセージ)、Maultaschen(水餃...
閲覧数:2回0件のコメント
mszssx
2021年5月3日読了時間: 1分
【1月16日】ドイツ第1回目セッション 〜お互いの国について知ろう〜
「日本×ドイツ」第1回目のセッションを行いました。 全体での自己紹介にはじまり、お互いの国の基本情報(人口、特色、経済状況etc.)の紹介に加え、恒例のブレイクアウトルームでの少人数での交流も行いました。 ドイツには速度制限のない高速道路があり、その名を「アウトバーン」と言...
閲覧数:3回0件のコメント
mszssx
2021年5月3日読了時間: 1分
【12月26日】アフガニスタン第7回目セッション 〜総まとめ〜
12月26日に7回目のアフガニスタンとの交流を行い、これでアフガニスタンとのセッションは最後となりました。 11月7日からの過去6回のセッションで話したことのまとめをした後、いつもより長い時間、少人数のグループセッションを行い、カジュアルな話題を中心に盛り上がりました。ラマ...
閲覧数:2回0件のコメント
mszssx
2021年5月3日読了時間: 1分
【12月19日】アフガニスタン第6回目セッション 〜国際関係・和平プロセスについて〜
前回のセッションでは歴史に焦点を当てて「戦争・平和」について考えましたが、今回は「国際関係や和平プロセス」について学びました。 日本側は日中関係、日韓関係を例に、領海侵犯や慰安婦問題について取り上げました。 アフガニスタン側は和平協定を結ぶ上で問題となっていることを説明しま...
閲覧数:23回0件のコメント
mszssx
2021年5月3日読了時間: 2分
【12月12日】アフガニスタン第5回目セッション 〜戦争・平和について〜
5回目のセッションは、これまでよりより深く、お互いの国の歴史を学び合う機会となりました。タイトルで「戦争・平和について」とまとめましたが、「平和って一体なんだろう?」「どうすれば世の中は平和になるのだろうか?」そのような問いに向き合うことができたはずです。...
閲覧数:3回0件のコメント
mszssx
2021年5月3日読了時間: 1分
【11月28日】アフガニスタン第4回目セッション 〜伝統衣装について〜
4回目のセッションでは、伝統衣装を紹介し合いました。「和服」の代表としての着物や、学校制服の種類について日本側からお話ししました。 アフガニスタンにはたくさんの民族から構成される国のため、民族によって異なる伝統衣装を持つそうです。学校制服は、男子は青(または白)のシャツと黒...
閲覧数:4回0件のコメント
mszssx
2021年5月3日読了時間: 1分
【11月14日】アフガニスタン第2回目セッション 〜食文化について〜
「日本×アフガニスタン」第2回目のセッションを行いました。 今回は食文化にフォーカスしてプレゼンテーションを行いました。日本でお馴染みの寿司、お好み焼き、おせち、納豆、おでん、そして味噌汁。アフガニスタンは写真時計回りにKabuli...
閲覧数:5回0件のコメント
mszssx
2021年5月3日読了時間: 1分
【11月7日】アフガニスタン第1回目セッション 〜お互いの国について知ろう〜
「日本×アフガニスタン」第1回目のセッションを行いました。 全体での自己紹介にはじまり、お互いの国の基本情報(人口、特色、民族 etc.)のプレゼンテーション、質疑応答を行いました。また、ブレイクアウトルームでの少人数での交流も盛り上がりました。日本には500...
閲覧数:2回0件のコメント
健斗 鈴木
2020年11月4日読了時間: 1分
【11月21日】アフガニスタン第3回目セッション 〜祝日・お祭りについて〜
3回目のセッションでは、お互いの国の祝日やお祭りについて紹介し合いました。 日本の祝日と言われるとお正月やGWなどが思い浮かびますが、アフガニスタンではどうでしょうか? 日本のお正月は1月ですが、アフガニスタンでは3月にNawrosと呼ばれるものが正月三が日に当たるそうです...
閲覧数:5回0件のコメント
bottom of page